お知らせ
News

  1. ホーム
  2. お知らせ

お知らせ一覧

BAA寄付講座
2024.11.25
12月18日 親の相続から見えたこと ~円満な相続実現にポイントとなる遺言と遺産分割協議書~ 終了しました

【講座概要】

生前に何も準備や対策を取らないまま相続が発生すると、遺産をどのように分けるか、もめる可能性が高まります。また、首尾よく分けられたとしても、真に相続人の所有権を明確にするためには、遺言あるいは遺産分割協議書が必要になってきます。 とりわけ、不動産の名義変更、金融機関口座の解約、相続税の申告(相続税の支払いが必要なくても、配偶者の税額軽減や小規模宅地の評価減等の特例を適用する場合には必要です)では、いずれかの書類のコピーの提出が要請されます。このように、スムーズな相続の手続きに必要となる遺言および遺産分割協議書につき、そのポイントと書き方についてご案内します。

【テーマ】  

親の相続から見えたこと~円満な相続実現にポイントとなる遺言と遺産分割協議書~ 【

講師】  

池上 義雄(いけがみよしお)ファイナンシャル・プランナー(CFP)

日時:12月18日(水)15時から16時30分

開催方法:オンライン(ZOOM)で開催します

参加料:無料

申込先:三鷹ネットワーク大学へ直接ご連絡してください。

    こちらから申し込みできます⇒https://www.mitaka-univ.org/kouza/C2454500


特別なお知らせ
2024.11.25
12月12日 人生100年時代の実践セミナー 終了しました

【講座概要】

人生100年時代と言われる現在、これからの人生を自分らしく豊かにするための情報提供を目的に、「働き方」「学び方」「生き方」「資産形成・運用」「相続・贈与」「キャリアデザイン」「ライフデザイン」「地域活動(人的交流)」など毎月幅広い話題を取り上げて開催します。 学びを始めるのに時期はありません。沢山の方の参加をお待ちしています。

【12月のテーマ】

趣味と生きがいをみつける ~趣味を持てといわれても~

【講座概要】

人間は生きがいをもつためになにかひとつでもよいので趣味をもとう!といわれます。 しかしそう簡単に趣味がみつかるものでもありません。仕事に家事に育児に追われ、自分の自由な時間もお金もなかった私がいかにして趣味と生きがいをもつに至ったか具体的な例をもとにお話したいと思います。

☆ 講師:濱田 俊一 先生  ライフデザイン・アドバイザー、JAZZ愛好家

【自己紹介】 LDA22期 BAA 音楽グループの代表 JAZZの鑑賞と歴史を学ぶ一方で、JAZZバンドを結成しベースを担当 月に一度、ライブハウス等で演奏活動中

☆ 日時:12月12日(木)15:00~16:30(時間が変わっています)

☆ 開催方法: オンライン(ZOOM)で開催します。

☆ 参加費:会員 1,000円/回、非会員 1,500円/回 料金は前納でお願いします。

     (添付ファイルをご参照ください)

☆申込先:ooba@baa.or.jp(担当:大庭)まで     

    又はこちらから⇒https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdxmQxM426MKLUWdYmeHddVB9rBZLwMLh3857FB1lqATBTZlg/viewform


BAA寄付講座
2024.11.07
11月20日 家族における世代間コミュニケーション 終了しました

【講座概要】

思春期を迎えた家族との関係に悩む方は少なくありません。いちいち反抗してくる、話してくれない、深夜までゲーム・・・・・と心配は尽きません。思春期は大人へのステップを踏む重要な時期であり、まるでさなぎが蝶になるように人格を再構築しながら大きな変化を遂げていきます。この変化に伴い、思春期の子どもたちは多くの課題や不安に直面します。その子どもの心や体、脳の発達を理解し、温かく見守りながら成長を支えていくことが大切です。 思春期を迎えた家族がその子らしい人生をイキイキとそしてしっかり自立して生きていけるよう、どういったコミュニケーションをとっていけばよいのか、皆さまと一緒に考えていきたいと思っています。 日時:11月20日(水)15時から16時30分

講師:森 里華 先生 認定子育てハッピーアドバイザー

申込先:三鷹ネットワーク大学へ直接申込ください

https://www.mitaka-univ.org/kouza/C2453000


研修・講座・シンポジウム
2024.11.07
11月14日 相続の際持ち戻しの必要な贈与について(特別寄与)終了しました

【講座概要】

皆さんは、ご家族特にお子さんやお孫さんに、教育費や家の購入費用などを贈与したことはないでしょうか。贈与したことがあっても、もうそのこと自体忘却のかなたに行ってしまっていることもあるかもしれません。でも、ご注意ください。特にお子さんやお孫さんが複数人いらっしゃると、お子さんやお孫さんの間では、大人になると、誰が多くもらった、私はもらっていないなどと、不公平さを感じ、仲たがいのもとにもなりかねません。実際相続時に表面化する気持ちの反発を解消すべく、皆さんご自身の相続において、できる限り平等になるよう、そうした贈与について、相続の際どのように取り扱われるのか、そのポイントを確認していきましょう。

☆ 講師:池上 義雄 先生 ファイナンシャル・プランナー(CFP)、産業カウンセラー、年金アドバイザー、NLPマスタープラクティショナー 

☆ 日時:11月14日(木)19:00~20:30

☆ 開催方法: オンライン(ZOOM)で開催します。

☆ 参加費:会員 1,000円/回、非会員 1,500円/回 


研修・講座・シンポジウム
2024.09.19
11月10日 BAA秋の講演会【宮城まり子先生講演】「組織内キャリアから生涯キャリアへの転換を考える」終了しました

【講座概況】

人生100年時代を迎えこれから長い人生をどのように生きるか、どのように働き自分を活かすか、のテーマは今日誰にも共通に問われている大切な課題です。「キャリア」と言うと一般的には「組織内キャリア」にばかりに焦点が当てられがちです。しかし実際には定年後も30年強の人生が我々の目の前に横たわっています。そこで、今後は「生涯キャリア」も視野に入れたキャリアデザインを考えることが必要です。定年後も含めた今後の長期的視点からの生き方、働き方をご一緒に考えましょう。

日時:11月10日(日)14:00~16:00  会場とオンラインのハイブリッドで開催

会場:東京会場 機械振興会館地下3階研修室1(東京タワー隣)    

大阪会場 大阪市立総合生涯学習センター 第8研修室 

参加料:BAA会員 2,000円 非会員 3,000円

申込期限:11月1日(金) 申込み方法:事務局塙又は北村宛 

メール:「hanawa@baa.or.jp」又は「kitamura@baa.jp」

 こちらからでも申込できます⇒ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdh0PejzdBe7rTq8znPDsYvUIm741nGEV854CBQSONpxbvZVQ/viewform

①名前(ふりがな)②メールアドレス ③聴講場所(会場又はオンライン)④その他(会員(一般・LDA)、法人会社(社員・OB)、紹介者など)            


PAGE TOP