お知らせ
News

  1. ホーム
  2. お知らせ

お知らせ一覧

シニアセミナー
2019.02.14
2月 老後生活で知っておきたい「お金の知識」(終了しました)

会社員としての現役時代は、給料の範囲で生活する習慣ができています。しかし、会社を引退すると年金が主な収入源となり、生活レベルを落とさずに暮らすことが難しくなり、老後の不安を感じる方が多いと思います。今後のライフプランを考え、いくらぐらい貯蓄があったら良いのか、資産の運用はどのようにしたら良いのか、病気やケガに備えてどのような保険が必要かなど、引退後のマネープランが大切になります。 マネープランを考えるにあたって、公的年金・健康保険・介護保険等の社会保険や老後資金の運用、生命保険、相続・贈与などの「お金」についての基礎知識をわかりやすく解説します。

☆ 日時: 日時: 2月 28日(木) 14 :30 ~16 :30
☆ 会場: 会場: 港区立生涯学習センター「ばるーん」 304 号室
☆ 講師: 講師: 奥村 彰太郎 彰太郎 氏 [千葉商科大学院会計ファイナンス研究客員教授、ライフデザイン・アドバイザー]

1976 年東京都立大学経済部卒業、株式会社リクルートに入情報誌の営や企画・ 年東京都立大学経済部卒業、株式会社リクルートに入情報誌の営や企画著書「定年後のお金不安を解 千葉商科大学院会計ファイナンス研究客員教授。著書「定年後のお金不安を解 決する本」監修(三笠書房知的生き 決する本」


エクステンションセミナー
2019.02.04
2月 NLP(神経言語)を学ぶ(終了しました)

組織の中で、個人のモチベーションを上げて目標の実現をするために、ポジティブなマインドを醸しだし、気づきをコミュニケーション・パワーに具体化していくのにはNLPが多いに役立ちます。NLPは名前とは違い、どなたにも容易に理解でき、数十にわたる具体的な方法から、目標や状況に応じて選択して使っていくだけです。NLPの生い立ちから、職場での円満なコミュニケーションに効果をもたらすポイントを、ミニワークを絡めて紹介いたします。

☆ 日時:2月18日(月) 18:30~20:00     

☆ 会場:新橋・生涯学習センター「ばるーん」304号室

☆ 講師: 池上 義雄 氏

★会費:1,000円(BAA個人会員500円)


シニアセミナー
2019.02.04
「地域活動に参加するために必要なこと」(終了しました)

BAAシニアセミナーは、人生100年時代を過ごすために必要な実用知識を講師と共に学ぶことを目的に、今年10月から月1回6回連続講座として開催しています。

家と会社の往復だけで地域とは無縁の生活から、一転、近所で挨拶する人は誰もいない定年後の生活へ。あれから10年、無趣味な人間が自分のやりたいことを見つけ、地域で仲間を作り、楽しく、充実した日々を過ごしています。これには、地域先輩である連れ合いの後押しや、いろいろな地域の方々との出会いと支えがあったお蔭です。 この講座では、私の地域での模索や地域の居場所づくりの最近の活動などをご紹介しながら、受講生一人ひとりがご自身の「やりたい・欲しい居場所」のアイデアを出し合い、地域でやりたいことや仲間作りのスタートができたらいいなと思っています。

 ・テーマ:「地域活動に参加するために必要なこと」

 ・講師:倉林 孝明 氏

 ・日時:1月24日(木) 14:30~16:30

 ・会場:青山生涯学習館 学習室2(港区施設)

 ・申込:メール ooba@baa.or.jp 大庭和夫 kuki@baa.or.jp 九鬼眞弓宛

 ・受講料:一般 2,000円/講座(BAA個人会員1,500円/講座)


BAA寄付講座
2019.02.04
2月 三鷹NW大学「為替市場から世界情勢の変化を知り、長期投資に役立てる」(終了しました)

金融市場(為替、株式、債券、商品)は、それぞれが複合的に影響し合っていますが、中でも為替市場は24/7(一日24時間、一週7日間)で動く情報の宝庫であり、資産運用に役立つ知恵が詰まっています。外国為替市場を中心に46年、トレーダー、投資家、ストラテジストとして経験を積んだ講師が、実体験から得た資産運用に役立つポイント(リスクと機会)を、次の3つの項目、1.金融危機の歴史と投資家行動、2.投資家が直面している課題とその対処方法、3.長期投資にかかわる将来の国際金融市場展望と相場予想について、具体的な例を示しながら解説します。

 ・開催日:2月20日(土)15:00~16:30

 ・講師:小池 正一郎氏 「グローバルマーケット・アドバイザー」

 ・会場:三鷹ネットワーク大学推進機構 


エクステンションセミナー
2019.02.04
1月 職場における人権問題について (終了)

「働きやすい職場づくり」、それはすべての企業において重要なテーマであることは言うまでもありません。そのためには、職場に働くすべての人が、ともに働く仲間の人権を尊重し合うことが大切です。 「働きやすい職場づくり」、それはすべての企業において重要なテーマであることは言うまでもありません。そのためには、職場に働くすべての人が、ともに働く仲間の人権を尊重し合うことが大切です。そこで今回は、セクハラ・パワハラ、LGBT、公正採用、同和問題など「職場における人権問題とその取り組み」にスポットを当てて、みなさんに考えていただく機会にしたいと思います。


PAGE TOP